道徳

  • Home
  • 国語
  • 算数
  • 社会
  • 理科
  • 生活
  • 総合的な学習の時間
  • 音楽
  • 図工
  • 家庭
  • 外国語
  • 道徳
  • 体育
  • 保健健康
  • 栄養食育
  • 熊本大学教育学部附属小学校公式サイト
  • 明日に向かって
  • 今日の給食

絵本「おれはティラノサウルスだ」を活用した実践紹介(B友情,信頼)

2022年1月7日金曜日 |

子どもの問題意識を生かした授業

2021年5月17日月曜日 |

研究発表会にむけて

2021年1月18日月曜日 |

はじめまして

2020年4月22日水曜日 |

人権学習と関連させた単元型学習8

2019年1月29日火曜日 |

人権学習と関連させた単元型学習7

2019年1月28日月曜日 |

人気記事

  • 絵本「おれはティラノサウルスだ」を活用した実践紹介(B友情,信頼)
      昨年度,単元型道徳科学習で「あたたかなつながり」をテーマに実践をしました。中心内容項目にB感謝を位置づけ,以下のような単元を組みました。 C家族愛,家庭生活の充実「ぎんのしずく」(光文書院)          ↓ B親切,思いやり「学校のかえりみち」(日本文教出版)     ...
  • 子どもの問題意識を生かした授業
    こんにちは。 本校2年目になりました,道徳科の山平です。 昨年度は教員生活初めての1年生の担任でした。1年生の子どもたちにとって,抽象的な思考は発達段階から考えて難しく,ましてや物事を多面的・多角的に捉える力は,普段の生活の中ではなかなか育まれません。 そこで,1年生の子どもたち...
  • 研究発表会にむけて
      久しぶりのブログとなりました。今年度は初めての1年生で,「考え,議論する道徳」となるよう,研究を進めて参りました。  特に今年は,コロナウイルス感染症対策として全ての学校で,限られた時数で道徳の授業を実践しなければならないという状況でした。現場の先生方の中には,日々の道徳がな...
  • 人権学習と関連させた単元型学習8
    「二わのことり」の振り返りです。 ○ぼくが、もしやまがらさんみたいにおたんじょうびで、だれもきてくれなかったらさびし いから、みそさざいさんも、もしたんじょうびで、だれもきてくれなかったらさびしいか らいったとおもいます。おたん...
  • はじめまして
    本年度より熊本大学教育学部附属小学校の道徳科としてきました, 山平恵太と言います。昨年度は熊本市立弓削小学校にいました。 今まで高学年を担任することが多く,初めての1年生の担任で,ドキドキワクワクしています。 初めて道徳を学習する子どもたちが,「道徳ってどんな教科...
  • 人権学習と関連させた単元型学習7
    みそさざいが、やまがらの家に行った理由を話し合う続きです。 J さんが「誕生日は、1年に1回だから、やまがらさんが悲しむから、だから、やまがらさんの気持ちを考えて、みんなと一緒でもなくていいから行ったんじゃないかなと思います。だって、やまがらさんが、喜んでくれたらいい」と、や...
  • 「考える道徳」とは
     道徳の教科化で何が変わるのでしょうか。 今回の改訂で、体験的な学習、問題解決的な学習、総合単元的な学習など様々な手法を取り入れてよいこととなり、学習内容も豊富になるかと考えられます。 道徳が教科になるとはいえ、大切にしなければならないのは、目の前の子どもたちが、道...
  • 道徳の新たな提案!
     本年度は,これからの道徳の授業はどうあるべきか,「考え・議論する道徳」の実現に向けてどのような授業を行っていけばいいのか,悩みながら実践に取り組んできました。そして,ようやくたどりついたのが「単元型学習」です。  単元型学習とは,子どもたちが自分事として考えていきたい...
  • 今の自分を見つめる
     道徳の導入では、「ねらい(価値)への導入」「教材への導入」など、子どもが考えたいと思うような工夫をされていることだと思います。私は、ねらいへの導入を少し工夫し「今の自分を見つめる導入」を大切にしています。 例えば、先日行いました「あいさつ」についての学習です。子ども...
  • 道徳の新たな提案! ~その2~
    テーマの設定については,道徳の時間で何を考えていきたいのかアンケートをとったことをもとに,一番多かった「友達関係」について,どのような悩みや思いがあるのかを出し合います。子どもたちからは,「友達とけんかをしないようにするにはどうしたらよいか」「友達の本当の意味は何か」といった意...

ブログアーカイブ

  • ▼  2022 ( 1 )
    • ▼  1月 ( 1 )
      • 絵本「おれはティラノサウルスだ」を活用した実践紹介(B友情,信頼)
  • ►  2021 ( 2 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2020 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
  • ►  2019 ( 7 )
    • ►  1月 ( 7 )
  • ►  2018 ( 3 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 3 )
    • ►  1月 ( 3 )
  • ►  2016 ( 3 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )

Contributors

熊本大学教育学部附属小学校
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.